各Pay系のキャンペーンが下火になる中、唯一au Payが20%還元で頑張っている。
上限ポイントが渋いのでそこまで魅力はないが、2つのキャンペーンを組み合わせるとまずまず。早速6万円チャージしました。
kantan-cpn.auone.jp
それとGoto EATのポイントを使ってあみやき亭へ。
美味しいお肉でコスパも良かった。(´▽`)ノ
さすがにコロナ禍で客入りは悪く、業績が心配だが、もう少し下がるようなら優待目当てで買ってみようかな?
各Pay系のキャンペーンが下火になる中、唯一au Payが20%還元で頑張っている。
上限ポイントが渋いのでそこまで魅力はないが、2つのキャンペーンを組み合わせるとまずまず。早速6万円チャージしました。
kantan-cpn.auone.jp
それとGoto EATのポイントを使ってあみやき亭へ。
美味しいお肉でコスパも良かった。(´▽`)ノ
さすがにコロナ禍で客入りは悪く、業績が心配だが、もう少し下がるようなら優待目当てで買ってみようかな?
年会費を返金してくれるとのことで早速アクセスしたが・・・。
まあ、週末にでもゆっくり返金&ダウングレード手続きします。
これでゴールドカードはAmazonだけ。
空港ラウンジ使うことあるので、この1枚は死守します!!
でないと、非正規の僕は二度とゴールドカード作れないだろうからね...(´;ω;`)
それと、10年以上前の前職場からの風景写真が出てきたので貼っておく。
この頃は富士山が綺麗に見渡せたけど、目の前にタワマンが建って見えなくなったんだよね...。
2001年(?)から約20年、サブ口座として愛用していたが、一旦資金を引き上げることにした。
新生銀行は投資信託を30万以上保有してると、月5回まで振込手数料無料になるので資金移動用として重宝していた。しかし住信SBIで、ある程度資金を置いておくと7回まで無料になるので、住信SBIを資金移動用に使うことにした。
あと、他口座から振込があるとTポイントがもらえたりするんだけど、最近はほとんど振込入金ないので未練はない。
ということで、保有していた米国株投信を売却。それなりに利益が出ました。
各証券会社に登録している銀行口座の登録変更が面倒だけど、徐々にやっていこう。
それと、来年度一般会計予算。106兆のうちコロナは5兆。
赤字国債も心配だが、社会保障、地方交付税多過ぎ!!
現役世代から老人へ資金が移る構図は変わらない。
コロナでも老人守るために経済縮小して現役世代が犠牲になる。
このままでいいのかね~。
2211 | 不二家 | 100 | 3,000 | 買い物券 |
2211 | 不二家 | 100 | 3,000 | 買い物券 |
2427 | アウトソーシング | 100 | 1,000 | クオカード |
2427 | アウトソーシング | 100 | 1,000 | クオカード |
3091 | ブロンコビリー | 100 | 2,000 | 食事券 |
5946 | 長府製作所 | 100 | 2,000 | クオカード |
6789 | ローランドDG | 100 | 2,000 | カタログギフト |
6789 | ローランドDG | 100 | 2,000 | カタログギフト |
7613 | シークス | 100 | 1,000 | VISA |
7613 | シークス | 100 | 1,000 | VISA |
2215 | 第一屋製パン | 100 | 1,000 | レーズンサンド |
6077 | N・フィールド | 100 | 2,000 | クオカード |
3252 | 日本商業開発 | 300 | 3,000 | ジェフグルメ |
5301 | 東海カーボン | 100 | 2,000 | カタログギフト |
3950 | ザ・パック | 100 | 1,000 | クオカード |
3950 | ザ・パック | 100 | 1,000 | クオカード |
9449 | GMOインターネット | 100 | 5,000 | 手数料CB |
3028 | アルペン | 100 | 2,000 | 商品券 |
3028 | アルペン | 100 | 2,000 | 商品券 |
9384 | 内外トランスライン | 200 | 2,500 | カタログギフト |
2702 | 日本マクドナルドホールディングス | 100 | 3,000 | 食事券 |
2914 | JT | 100 | 1,000 | ご飯 |
4221 | 大倉工業 | 100 | 1,000 | クオカード |
4221 | 大倉工業 | 100 | 1,000 | クオカード |
3673 | ブロードリーフ | 1,000 | 10,000 | VISA |
4404 | ミヨシ油脂 | 100 | 1,000 | クオカード |
4404 | ミヨシ油脂 | 100 | 1,000 | クオカード |
■備忘録
もちろん用途は、毎月20日のウエル活 (ウエルシア薬局お客様感謝デー)だ。
最近Pay系のキャンペーンでマツキヨとかがお得なのであまり利用してないけど・・・まあ、そのうちキャンペーンも下火になるだろうからそれまで温存します。
ガソリン給油用に。
うまくやれば低コストでいけるらしいが、どうしよう...?
ふるさとチョイスでふるさと納税するのが王道らしい。
が、今年は非課税だし来年分を1月に使うこともできるけど、ちゃんと一年間働くか怪しいからな~www
楽天モバイルで実質タダで貰った端末を13,000円で売却。
いつか使うかもと思ってたけど、必要なさそうなので。
優待のワイン (フランス産)
楽天スーパーSALEで16本購入!!
玉石混交!?
もうあきらめてたブロードリーフ。
日興で在庫3,100あったので、ダメもとで争奪戦に参加してみたら取れちゃったよ~!!
マンモスうれP (^^)/
Pontaポイントが絶対もらえる「ポイント投資デビュー応援キャンペーン」
https://kabu.com/campaign/20200928_1.html
ということで、50万+1ポイントで国内債券投信を購入してみた。
あとは年明けに売却するだけ。
って、こんな簡単にゲットできていいのか?孔明の罠?
カブコムは入庫だけで1万円とか、たまにおいしいキャンペーンがあるのでありがたいっす(^^)/
7月から働き始めたので、来年からiDeCoを再開することにした。
前職を退職した2019年7月までは先進国株インデックス1本で積み立てていたが、コロナの影響もありその時と状況が全く変わってしまってるので、商品構成は練り直すことにした。
コロナ相場の反省として、ハイテク系銘柄をポートフォリオにあまり入れていなかったため、この上昇相場に乗り切れなかったことが挙げられる。また、日本株ならTOPIXより日経225、米株ならS&Pよりナスダックが強かったが、自分のポートフォリオのバランスはTOPIX、S&P寄りになっていたことも悔やまれる。
ということで、日本株はTOPIXではなく日経225インデックスを加えるか、と思ったが、アクティブファンドも選択肢に入れてもいいいんじゃないか、と立ち止まった。
もともと山崎元氏やインデックスファンドブロガー等の考えに共感し、投資信託は信託報酬の低いインデックスファンド一択だと思っていた。ただ、ここ数年のパフォーマンスを見ていると信託報酬を加味してもアクティブファンドの方が優勢だったりする。TOPIXは上場していても辛うじて生き残っているいわゆるゴミ銘柄も投資対象としているため当然かもしれない。今後勝ち組・負け組の格差は開く一方だろうから、この傾向はさらに拡大するだろう。
など諸々考えた結果、このような構成にした。
って、分散しすぎだろ!!
ちなみに債券系は見送り。山崎さんも不要って言ってるしね。
まあ、どのファンドがパフォーマンスがいいかウォッチしながら、今後見直していきます。
新MoneyLookに移行してくださいとのこと。
すでに新バージョンに銀行口座は移行済みだが、API連携でセキュリティ面が向上している反面、明細取得が手動で行えず1週間に1回の自動更新のみ、CSV出力ができない等の不満がある。
クレジットカードはまだ移行しきれていないが、相変わらずスクレイピングを利用しているし恐らくこれから対応する証券もスクレイピングであろう。まあ、当分金融機関からAPIは提供されないだろうから仕方ないけど。
面倒だけど、これを機にMoneyFowardへの全面移行を検討してみようと思う。
月¥500かあ....。
それともmoneytreeかな?
ミニストップ優待のピスタチソフト。まあ、美味しかったです。
コーギーの登録数推移を調べてみた。
(ジャパンケネルクラブのサイトより引用)
残念ながら頭数、犬種順位ともに年々落ちている...。
90年代後半にCMで人気が出てブームとなり、2000年前半までは相当な人気犬種だったようだ。ウチの子は2015年登録だから、その頃はペットショップでほとんど見かけなかったな~。
▼誕生日にプレゼントした、ちくわクッションが最近のお気に入り(ねず子風)(^^)/